昨年好評だった「ヨガ教室」を今年も行います。まず、はじめは親子で「ヨガ」を体験してもらおうと「おやこヨガ体験会」を開催します。コロナ禍の中、皆さんストレスたまっていませんか?「ヨガ」で心も体もリフレッシュしましょう!講師の先生により優しく丁寧に、そして楽しく体験できます。ぜひご参加ください!
増田にある4地区交流センター(増田・亀田・西成瀬・狙半内)は発足して20年を迎えました。そこで、この機会にふるさと「ますだ」をもう一度見直してみようと思いました。増田のいいところや知ってもらいたいところなどをかるたの読み札にして募集します。 第1回は「あ行~さ行」の読み札を募集します。締め切りは7月末です。その後、第2回、3回と募集する予定です。たくさんのご応募お待ちしています!
令和3年6月28日(月)増田地区多目的研修センターにて防災研修会を開催しました。増田町西成瀬地区で自主防災組織を立ち上げて活動されている「西成瀬地区自主防災連合会」の会長さんに「自主防災組織の立ち上げと現在の活動について」という演題でお話していただきました。 映像を通して忘れかけていた危機感を感じることができました。いつ襲ってくるかわからない災害に対して、どう対処したらいいのでしょう?参加者も真剣に見入っていました。 もしかしたら明日起こるかもしれない災害。「公助」より「自助」そして「共助」改めてそれぞれ
R342号線沿い増田中学校近くの花壇に花を植えました。毎年行っている事業に一つです。今年も約480株を植えました。きれいに咲いてくれますように・・・。 腰が痛い…と言いながら 頑張っていますおっきぐなれよ…きれいに咲いてね一つ一つ植えていきます皆さん朝早くから頑張っていただきました 前 次
昨年に引き続き、防災研修会を開催いたします。今回は増田町西成瀬地区にある自主防災組織「西成瀬地区防災連合会」の方に自主防災組織の立ち上げと現在の活動状況などをお話していただきます。
毎年人気のホタル観察会を、7月3日(土)に行います。 今年もたくさん見られるといいな…。
令和2年度総会は書面議決により評決!!
2019増田「蔵の日」開催
議会報告会・意見交換会
平成増田塾「増田の歴史探訪 」
あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google Chrome や Firefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。