令和5年度が始まりました。以前のコロナ禍を経て今年は以前のような活動ができるでしょうか?増田地区交流センターは今年もコロナにめげず、精一杯活動していきます。ご期待ください。
今年は「モルック」を体験しました。秋田県のスポーツ科学センターより派遣していただいた講師の方からストレッチやフレイル予防の運動(アイスブレイク)などを行ってから、「モルック」を行いました。ルールは簡単ですが、点数の計算や攻め方など奥の深いスポーツでした。徐々に慣れてくるとチーム対戦に熱が入り、一投に一喜一憂し大いに盛り上がりました。
住民生活部主催の視察研修会を行いました。近年の住民生活部のテーマは「防災」。 まずは自分たちが学ぶべきとのことで、県の防災学習館に行き、消火器の使い方や煙の中を歩くなどの体験をしてきました。 煙の中では煙を吸わないように注意しつつ、 煙で先が見えない暗闇を歩くのは怖かったです。その後、秋田県警察本部に行き、通信指令室や道路管理システムなどを見学してきました。 県の防災学習館に行ってきました。 消火器訓練を行いました。 煙の中を歩いてみる体験も行いました。 秋田県警察本部にも行ってきました。 憧れの白バイにの
令和4年10月30日(日)昔の古絵図を基に「昔の路をたどってみよう」と、横手市役所文化振興課の協力もいただいて企画しました。秋晴れの空の下、約2キロの道のりを講師の説明も受けながら歩きました。参加者は昔の記憶を思い起こしながら、時には思い出話に花を咲かせつつ、楽しい散歩を行いました。増田にはたくさんの小路がありました。第2弾も計画中です。 御庵墓地御庵墓地②月山神社旧八木道乳神様・銀杏の木増田城跡栗桐峠(八木道)内堰(下タ堰)朝市通り感恩講感恩講②二本杉現在の二本杉 前 次
第20回記念 環境講演会を開催します
令和4年度 親子自然観察会を開催します。
第53弾 ミニ企画展 写真展「ふるさとの自然 Part.2」
増田町 蛍マップ を作成中です
地域遺産(歴史的風致)探訪事業「まちあるき」
あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google Chrome や Firefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。