今年も「ヨガ教室体験会」が多目的研修センターで 開催されました。今回1回目を開催した後は、希望者 を募り“ヨガサークル” を立ち上げて活動していく ことにするため、その説明も行われました。サークル 会員募集中です‼
昨年度開催を見合わせた”わくわくウォーキング”を23名が参加して雄物川町を会場に開催しました。一行は雄物川地域局駐車場を出発し、お寺や神社の他、中央公園や特別企画展が開催されている郷土資料館などに立ち寄り、見識を深めながらウォーキングを行いました。
増田地区交流センターでは、毎年恒例の「ホタル観察会」を行っている活動の一環として、増田町の蛍マップを制作中です。
この蛍マップはGoogleマイマップにて制作しているので、誰でも簡単にスマートフォンから編集可能(要認証)となっております。
令和3年度から数年計画で増田町のホタルの生息域を調査中ですので、ぜひ、ご協力くださいませ!
10月23日(土)環境部主催の「親子自然観察会」を横手市山内の大松川ダム公園で行いました。小雨の降る肌寒い日でしたが、8組の親子が参加してくださいました。
講師は増田地区交流センター環境部部長の酒井 浩氏です。キノコを見つけたり、冬ごもりしている虫や生えている植物についの説明を聞きながら、約2時間の散策を行いました。
12月4日(土)新しいスポーツを紹介し体験してもらおう!と企画して行ったのが、「カローリング体験会」です。氷上で行うのは「カーリング」ですが、室内で「カーリング」ができるように考案されたのが「カローリング」です。「カローリング」の名前は軽やかにローリング(回転:する)として命名されました。年齢、性別、体力に関係なく誰でも気軽に楽しむことが出来るコミュニケーションスポーツです。
初めてのスポーツですので、インストラクター(講師)の方に来ていただき、ルールから教えていただきました。午前中は体験会を行い、午後からはチーム対抗の競技会を行いました。白熱した戦いに大盛り上がりでした。
11月25日(木)3回目となるポーセラーツ教室体験会を開催しました。毎回人気の事業です。今回はクリスマスの向けてのオリジナルプレート(お皿)を作りました。それぞれのデザインで一生懸命作っておられました。初めて参加された方々はとても真剣でしたよ!
昨年に引き続き、好評だったヨガ教室を8月27日、10月8日、10月22日、11月5日、11月19日と計5回開催しました。コロナにより計画通りにはできませんでしたが、毎回多くの方が来てくださり、また、継続してきてくださったことにうれしく思いました。
参加された方々より、「ずっと継続してやりたい。」との声がありましたので、今後はサークル活動の立ち上げを援助していきたいと思っています。
令和4年1月15日(土)~1月30日(日)の期間に、増田ネイチャークラブの会員が撮影した真人山を始め県内各地の自然を題材にした写真展を、増田庁舎1Fフリースペースを会場に開催しましたが、横手市内で新型コロナウイルスの感染が拡大したことにより、会期途中の1月25日(火)で終了となってしまいました。ですので、来年度も開催します!
ぜひ、会場に足を運んでください。ご来場をお待ちしております。
あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google Chrome や Firefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。