わがまち増田

こちらの特設ページでは「わがまち増田」と題して、増田町地区交流センターの活動拠点である「横手市増田町」の魅力を紹介しております。蔵の街としても有名な増田町ですが、他にも日本桜百選にも選ばれている「真人公園」や、増田町出身で釣りキチ三平の作者、矢口高雄さんが名誉館長を務める「まんが美術館」など、見所いっぱいです。

  • 0620
    他地区

    真人水力発電所跡

    増田町のシンボルとも言える真人山は、春には桜、夏のたらいこぎ、秋の紅葉が見事な観光名所。そんな真人山の国道342号線沿いを東成瀬村方面に向かうと見えてくるのが「真人水力発電所跡」です。

     

    吉乃鉱山を有する増田町は、県内でも早い段階に発電所を造り、最盛期には横手市だけでなく県北の旧阿仁町から山形との県境までの電力を供給したと言われます。廃止されてから、長い年月が経っているので、施設は風化していますが、巨大遺構の名残はあります。

    続きを読む

  • 0620
    行事

    さるはんない幻灯

    狙半内地区の冬のお祭り「さるはんない幻灯」です。

    数キロにもわたり、蝋燭の明かりが灯された幻想的な雪の回廊は、他ではなかなか見られません。

  • 0620
    その他

    増田町(と東成瀬村)の雪景色

    秋田県の南端に位置する東成瀬村と増田町を、朝から日の沈むまで、スキー場や山の上からドローンで追って撮影した映像です。

  • 0619
    その他

    真人山の冬

    増田町のシンボル真人山を、朝霧の出た早朝から昼にかけて撮影した模様です。

  • 0618
    他地区

    狙半内にある雄滝

    狙半内地区、上畑ふるさと公園の最奥にある雄滝です。

    現在は道中の橋が落ちているので、長靴が必須です。

    続きを読む

  • 0617
    他地区

    狙半内にある滝ノ下神社

    狙半内地区の滝ノ下神社にある滝です。

    続きを読む

  • 0616
    行事

    増田町の元旦

    満福寺の除夜の鐘と月山神社の初詣の様子です。

  • 0615
    行事

    増田町の伝統行事

    過去に増田地区交流センターで制作された貴重な増田の伝統行事の映像です。
    (映像提供:増田町図書館)

    続きを読む

このサイトは Internet Explorer 10 以下には対応しておりません

あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google ChromeFirefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。

Chromeのダウンロード
アラートを閉じる